1月19日MT結果:価値が見つからない時の質問
1月19日は、参加者4名でした。読み合わせは、第26章 価値が見つからないとき質問P218~221まででした。
本日は、読み合わせの前に「感情表現ワーク」をしました。
【やり方】
1 話している人の言葉を聞くときは、2つのことを聞く必要があります。1つは、何を言っているのか、もう一つはその人がそのことについて何を感じているのかです。
2 話し手には、一度に複数の感情を抱えて話をしますが、同じ文章でも人によっては、異なる印象を
受ける場合があるので、次の文章が語られた時に、どんな感情が含まれているかを推測するものです。
******文例*******
◆ 「わからないわ。私、あきらめる。」
◆ 「わぁ! 休みまであと8日だ!」
◆ 「僕の両親に電話する?」
◆ 「私が描いた絵を見て。」
◆ 「これは私が自分でできる、あなたの助けはいらない。」
◆ 「それはかなり意地悪だったと思う。言うんじゃなかった。」
****************
【振り返り】
どちらかというと話し手の気持ちを推測するよりも、その話を聞いた方の気持ちを推測したり
感情移入する方が簡単だったようです。

では、資料の読み合わせの方を要約しつつ振り返っておきます。
自分の価値を探そうとしているとき、自分の中のエゴがそれを邪魔しようとする。例えば、次の
ような言葉を使って
■ 「それがお前の価値かどうか分からないだろう」
■ 「欲しいものが分からないだろう」
■ 「そんなことは考えたくもないだろう」
■ 「どうせがっかりするだけだろう」
■ 「今はする時間がない。あとでやれよ」
■ 「価値同士がぶつかり合ってるんだ」
どうでしょうか。

その対処方法としては、悪魔(エゴ)の正体は単なる言葉の羅列であると学んだのだから、言いたいほうに言わせておき、もっとも価値あることに進路を決め、舵を向け、航海を楽しむことに意識を注ぐこと。
それから、自分自身につぎのような質問をすることで、価値を見つけやすくなります。
1.もし奇跡が起こって、誰からでも全面的な承認を得られるとしたら(従ってあなたは誰かを喜ばせたり自分を印象づけたりする必要はない)、自分の人生で何をし、どんな人間になろうとするだろうか?
2.あなたが他の人の価値判断や意見から自由だとしたら、今とどのように違うことをするだろうか?
3.あなたが何らかの方法で、自分の葬式に集まった最も大切な人々の会話に耳を傾けられるとしたら、自分について彼らの口からどんな言葉を聞きたいだろうか?彼らの人生の中であなたが演じた役割について、彼らにどのように考えてもらいたいだろうか?
4.あなたの余命があと一年だとして、どのような人間としてふるまい、何を成し遂げたいだろうか?
5.あなたが崩壊したビルの内部に閉じ込められ、あと数分間しか生きられないとしたら、携帯から誰に最後の電話をし、何を告げるだろうか?この答えが明らかにする、あなたにとって一番大切なものとは何だろうか?
後半の分かち合いでは、
○ 2つの仕事を抱え、それとは別に新しい仕事も探したいけれど、それらの価値が対立して迷っている。
○ 何事も「あとで」と後回しにする癖がある。
などが分かち合われました。