6月12日のMT結果:誤った信念や思い込みを手放そう

2024年06月17日

 6月12日のミーティングは、女性1名、男性3名計4名で行いました。読み合わせは、Chapter2「信念・思い込み」の前半部分まで進めました。

 とりあえず、その主な内容を記録しておきます。

信念・思い込み

「私は、愛情のこもった目で自分自身を見ています。だから、私は大丈夫です」

 この章では、自分自身と自分の信念や思い込みに目を向けます。私たちの誰もが、前向きな信念をたくさん持っていて、そうした信念を強化していきたい、と考えています。しかし、後ろ向きな思い込みもたくさん抱えていて、そんな思い込みが絶えず不愉快な経験を生み出しています。自分を制限する思い込みを変えたいなら、それが何であるかを知らなくてはなりません。

 次に挙げる8つの言葉を見て、心に浮かんだ前向きな信念や後ろ向きな思い込みがあれば、すべてチェックしましょう。あなたは次のどちらを信じていますか?

① 男性は

  上から目線だ / 協力的だ

  いばり散らしている / 愛情にあふれている

  私をほったらかしにする / 私を尊重し、大切にしてくれる

② 女性は

  給料が低い / パワフルだ

  家事をすべてこなさなくてはならない / 社会的成功に値する

  男性に従わなければならない / 一緒にいて楽しい存在だ

③ 愛とは

  私には縁がないもの / 私にふさわしいもの

  私の前を通り過ぎるもの / いつでも起こりえるもの

  喪失感や傷心のこと / 人生の素晴らしい要素

④ セックスとは

  汚らしいもの / 私にふさわしいもの

  結婚のためだけのもの / ふたりで分かち合う神さまからの贈り物

  苦痛で恐ろしいもの / 人生の素晴らしい要素

⑤ 仕事とは

  退屈なもの / 充実していて有意義なもの

  嫌だけど必要なもの / 毎日の楽しみ

  金銭的に満足いかないもの / 正当な報酬をくれるもの

⑥ お金とは

  常に足りないもの / ふんだんに手に入るもの

  怖いもの / 楽しい生活を支えてくれるもの

  借金を招くもの / 安心をくれるもの

⑦ 成功とは

  絶対に達成できない目標 / 人が生まれながらに持つ権利

  お金持ちだけのもの / 誰もが達成できるもの

  私以外の人たちのもの / 今、私の人生にあるもの

⑧ 失敗とは

  許されないもの / 私が自分に許しているもの

  間違った行為 / 人生において当たり前のこと

  私が予期していること / ためになる人生経験

***********************************************

 では、次はあなたの番です。今挙げた言葉に対するすべての信念や思い込みについて、考えてみましょう。それ以外にも、人生でうまくいっていない分野があれば、つけ加えましょう。好きなだけリストアップしてみましょう。そうした信念や思い込みが、あなたの潜在意識にある内なるルール。そのルールに従って、あなたは人生を歩んでいます。自分が抱える思い込みに気づけば、人生に前向きな変化が起こります。

***********************************************

 リストがおおむね完成したら、読み返してみましょう。あなたを育て、支えてくれる信念には星印(☆)をつけてください。こうした信念を大切にし、さらに強化していきたいものです。

目標の妨げになる後ろ向きな思い込みには、チェック(レ)を入れましょう。あなたが本来なり得るものになれないのは、こうした思い込みが原因です。そんな思い込みを消し去り、断ち切り、別のものに書き替えましょう。

 あなたは矛盾した思い込みを抱えていませんか?後ろ向きな答えはいくつありましたか?

そうした思い込みに基づいてこれからも人生を築いていきたいと本気で思いますか?そんな考えは、誰かにお仕着せられたれたものです。それに気づいてしまえば、手放すことを選べます。

 何も自分の悪いところに目を向けよう、と言っているのではありません。

 私たちは今、自分が築いてきた壁に目を向けているのです。この壁がある限り、自分の可能性に気づくことはできません。自分をいじめなければ、そうした壁や思い込みを取り除き、前向きな変化を起こすことができます。そう、壁の多くは、子どもの頃に身につけた事柄です。身につけたものなら、今ならそれを脱ぎ捨てることもできるはずです。


【当事者研究】

で、そんな誤った信念が「過剰な責任感」を抱かせたり、「加害妄想」を引き起こしたりするのです。

 ですから、子どもの頃にお仕着せられた下着(間違った信念や思い込み)※ビリーフとブリーフをかけています。を脱ぎ棄てましょう。自分の下着を自分で選ぶように信念や思いもポジティブなものを選びましょう。 

 下着と同じように、大人の身体には合わなくなった洋服も断捨離しましょう。その窮屈な服には

   〇 話すな

   〇 信じるな(期待するな)

   〇 感じるな(感情を持つな)

 などが刻まれていました。ですから、ミーティングでは、その逆の行動をとって信念を修正していきましょう。

 フリートークでは、なぜ、自分がそんな風になったのかなどについて分かち合われました。

ちなみに「自由」とは、自分の人生に責任を持ち、自らに由るという覚悟を持っていきることだったりするのです。

以上です。


☆☆次回のミーティングは、6月19日(水)に行います。☆☆

AC当事者研究会 (事務局:世界聴き方研究会)
ミーティング会場:ふくふくプラザ
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう
ウェブサイトの機能性と安全性を実現するため、WebnodeはCookieを使用して、お客様にできるだけ最高の体験を提供します。

詳細設定

ここでCookieの設定をカスタマイズできます。以下の項目を有効または無効にして、選択内容を保存ください。

必須のCookieは、サイトの安全で確実な操作と登録プロセスに必要となっています。
機能的Cookieは、サイトの設定を記憶し、そのカスタマイズを可能にします。
パフォーマンスCookieはサイトの動作を監視します。
マーケティングCookieはサイトのパフォーマンスを計測、分析するのに役立ちます。