4月17日のMT結果:罪悪感は自己中

2024年04月18日

 4月17日のミーティングは、初体験の女性1名を加え合計3名で行いました。

読み合わせは「罪悪感」の取り扱い方の前半で154ページから162ページまで進めました。

この本の中で、罪悪感は自己中心的な感情だと説明されています。

自分が罪の意識を感じていることでは、関係する相手の感じ方や考え方は改善されない。

自己中心的でなく、本当に相手のことを思いやることができるのであれば、方便としての

嘘も必要なのだとか。

 詳しい説明を書きたいのだけれど、今は時間がないので省略します。ごめんなさい。


【当事者研究】

 後半の当事者研究では、

 ○ 実家の父親との関係性

 ○ 圧が強すぎる母親と会わねばならない

 ○ 今の夫に感謝を伝えたいけれど、実際に行動に移せない

などの話題がありました。

 なので、SSTとして人形を持ち出し

 感謝の言葉を伝える練習を行いました。

 感謝の言葉を伝えた後、予想される相手(夫)の反応や言葉を話して貰い

 そのフィードバックを受けた後、今どんな気持ちでいるのかをしっかりと味わって頂きました。

 閉会のときに初体験の女性の方が、「日頃話せないことを話せてすっきりしました。」と

 おっしゃってくれました。その言葉を聴けた私たちをとても嬉しい気持ちとなりました。


 ☆☆ 次回のミーティングは、4月24日に行います。 ☆☆

AC当事者研究会 (事務局:世界聴き方研究会)
ミーティング会場:ふくふくプラザ
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう